19500【山本委員】 御答弁ありがとうございます。私としては、まだこの制度ができる前から多摩地域で先行実施しているところの例なども挙げて、多子減免制度を主張してまいりましたので、大事な制度だと思いますから、独自の制度として堅持をしていただきたいということを要望しておきたいと思います。
2つ目の質問として、滞納繰越しの件を伺いたいのですが、これはこの計画の14ページにもあるのですけれども、滞納繰越しの収納率というのも出されているわけなのですが、例えば昨年、一昨年、その前ということで、38.24%、35.46%、31.29%と、だんだん下がってきております。つまり、滞納繰越しをする人の収納率がこういうふうに下がっていることをどう見ているのかというのを伺いたいと思います。