20656【三島委員】 すみません、地域の方の情報をそのまま伝えていただくということではもちろんなくて、そのようなことがあったとしたら、やはり市としても情報を取りに、もちろん事業者の方に、そういうことがあったのではないか、そういうお声があったのだけれども、その辺どうなっているか。お答えが場合によってはいただけないこともあるのかもしれないのですが、ただ、私たちは関係自治体になっていますので、ぜひその辺の情報も取っていっていただきたいなと思います。
様々情報を伝えてくださっていることは重々承知なのですけれども、ただ、もっと早くに分からなくてはいけないのではないか、私たちは関係自治体なのだからと思う部分もありますので、NEXCO東日本等々がなかなか情報を出さないということもあるのかもしれませんが、ぜひその辺も、アップされたもの、向こうからこれこれをアップしますよということだけではなくても、こういうことを聞いているのだけど、ここはどうですかみたいに聞いていただければいいのかなと思います。
別のことに行きます。先ほどの第28回東京外環トンネル施工等検討委員会の12月22日の資料の32ページに、地域住民の方への情報提供、ごめんなさい、自治体と連携した路面下空洞調査の実施についての記述がありまして、路面下空洞調査を実施した青梅街道まで、石神井台4丁目と上石神井3丁目までに調査の印が添付されている地図がついています。何でしたか、空洞調査の何か少しだけ調べられる機械と、あと、3D点群調査みたいなものを新青梅街道の辺りまではして、既にし終わったような記述だったかと思うのですけれども、この調査について、練馬では自治体と連携しての調査ですから、これから武蔵野も入っていく場合には、もう既に何か説明があったのか、この資料の中には入っていますので、何か説明があったのか伺います。