20921【さこう委員】 よろしくお願いいたします。今、御丁寧に御説明をいただいて、前回質問した内容も丁寧に内容を御説明いただいてありがとうございました。とてもよく分かりました。幾つか質問させていただきます。
中央ジャンクションのFランプシールドトンネルのほうの掘進作業が9月から開始しますというお知らせについてです。こちらが、事業用地内の掘進作業の準備が整いましたというところで、再発防止策等関係者との協議等が終わったので開始しますというふうに書いてあるのですけれども、そこの準備が整ったというものの内容、準備が整ったというのはどういうことなのかというところの内容を、もう少し詳しく教えていただければなと思います。
再発防止策を出したというところは大きいかなとは思うのですけれども、何で今回再スタートして大丈夫という判断になったのかというところの材料というのを、もう少し知りたいなと思っています。判断の基準がどこになるのかというところを分かる範囲でお願いします。
それから、同じところなのでまとめて伺いますが、これの2枚目の工事情報の提供についてというところで、掲示板などで工事の情報提供を行いますという話が書いてあります。これは三鷹のエリアの話ですが、武蔵野市に工事が入ってきた場合も同じように、掲示板等で工事の状況の掲示みたいなことは行われるのかなというふうに思っています。
ただ武蔵野市は、これまでも他の委員からも質問が出ていましたが、掲示板がそもそもない中で、どのような掲示になるのかというところは、今後検討するというような答弁が前ありましたが、どういうふうになっているのか。今回、三鷹のほうは新たに掲示板を設置すると書いてあるので、工事が始まった場合には、そのエリアに新しく掲示板が設置されることになるのか。そこを、ちょっと時期も空いたので、再度状況をお伺いできればと思います。
まず、その2点お願いします。