21040【川名委員】 ということは、この停電の情報については、市のほうに連絡はなかったということでよろしいのでしょうか。今回は三鷹と世田谷の話ですけども、同じようなことが武蔵野市で起きてしまったら非常に困る話ですし、こういうことは繰り返してほしくないとは思うのですけども、原因の究明も責任の所在も、全然この文章だけを見ると全く分からないです。風で樹木が揺れて漏電したと思われますという話で、何か非常に他人事のようなことが書いてあるのです。本来こんなことはあってはならないはずですし、普通、工事をする人ってこのぐらい想定して工事しますよね、幾ら何でも。普通、東京電力のほうから、樹木が電線にかぶるから切ってくださいとか言われたり、あるいは切ってもいいですかというのは結構来るのです。ちょっと私が田舎にある土地のことでずっと困っているというか、いつも連絡が来るくらいですから、これだけ大規模な工事でこんなことが起きるほうが、すごく不思議だなと思ったのです。市に情報がないということは仕方ないのですけども、これは我々市民生活にすごく密接な話ですよね、停電が起きてしまうということは。もうちょっと詳細な話と、責任主体ですとか管理とか今後どうするかというのは、これは市としても注目していただいて、こういうことが起きないようにしていただくことと、もう少し皆さんと情報共有できるようにするということを要請していただきたいと思いますが、この点について御見解を伺いたいと思います。
もう一つ、第30回のトンネル技術なんとか委員会が始まるという話は聞いているのですけれども──今は終わっていますよね。今、浜田委員からのもので議事録は公開するということは分かっているのですが、これは何を検討するために開催するのかという式次第がいつもないのです。これは市にも来ていないという理解でよろしいのでしょうか。要は、どういう内容について議論するからと、普通、委員を集めるときにはお知らせしますよね。突然委員が集まって、今日はこれだなんていったら、そんなもの議論できないと普通言われてしまいますから、本当は、決まったことをお知らせするのもいいのですけども、何を議論するのかという事前の情報がないと、いろいろな方、住民を含めて、この委員会が一体何をするのかよく分からないので、詳細までは不要なのですけども、事前に何を検討するかとか、そのときに資料があるのだったら事前に資料を提供するとか、そういう前向きな情報提供をしていっていただいたほうがいいと思いますけども、この点についても市からも意見を言っていただくようなことは可能かどうか、御見解を伺いたいと思います。