検索条件なし

令和6年 外環道路特別委員会

11月18日(月曜日)

令和6年 外環道路特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

浜田けい子
浜田けい子
市議会公明党現職

映像ID: 2849

21094【浜田委員】  ありがとうございます。確認されていない、初めてということでよろしいですか。安心・安全性を損なう事象ではないことを確認していただいているのはもちろんなのですけれども、初めての事象なので、今後こういうこともあるのかなと思いますし、そこは目視で分かるということなのですよね、この説明のところでも、この写真で接合部分の抜け出し状況ということで、目視で確認して分かるということなのですよね。目視でもし分からなかったらどうなのかって、ちょっと意地悪な質問ですけれど、どうなるのかという部分も確認したいと思っています。
 それと、前回の確認事項で、三鷹市と世田谷区の停電における原因と対応ということで御説明いただきました。それはよく分かったのですが、今回もこの騒音・振動のモニタリングについての調査結果ということでいただいているのですけれど、ずっとちょっと気になっているのが、騒音・振動のところで、平均値、基準値が、例えば騒音だったら70と書いているのですけれど、その部分で69、68という数字が出ているのです。70に達していないからいいということなのでしょうけど、69まで来ているという部分では、あともう少しで70になるという部分では、どうなのかなというふうにいつも思っていたのですけれど、それも確認したいと思っています。
 外環のホームページを見ましたら、11月15日の振動・騒音測定の結果のお知らせって載っているのですけれど、そこに新しい計測の結果が載っているのですが、騒音レベルがこの場所のところで、停止中最大70となっているのです。この停止中最大70というのと、掘進中最大69、その辺、停止していて70というのはどういうことなのかなと思っているのですが、その辺、状況とかは分かりますでしょうか。