19895【深田委員】 そこだと思うのです。やはり道路管理課さんが一生懸命お仕事をしていただいているのはよく分かっているのですけれども、先ほどの質疑答弁の中で、やはり原因となっているのはインフラ、上水道、下水道の劣化、水漏れ等が大きな要因になっているわけで、実際のところ東町1丁目の下水の合流改善施設、あれは相当大きな、1万立米もの大規模な工事でした。隣接するお宅も相当引きずり込まれるような状況もあり、案の定、美大通りはその後陥没をしました。それをきっかけにして、より道路下の調査の精度を上げていただきたいということを、私は一般質問で申し上げた記憶がございます。
ですので、少なくとも水道、下水、やはりそういった横つながりの連携でそうしたデータが見えるということが、まず大事ではないでしょうか。それをもってしてそれぞれの経験と知を重ね合わせて未然に防ぐ。こういうやり方が市民の安全を守ることにつながっていくと思えますので、ぜひとも、それができていないのであれば、速やかに横つながりの展開を、こちらも午前中に質疑しました空き家対策同様、全庁的にぜひ検討していただきたい。これはもうぜひとも小美濃市長、頑張っていただきたいと思います。
それで、これは何ですか、1億円もの経費がかかり、5年に一遍で一巡するという話ですけれども、継続して行っていく事業のようですが、要綱とかあるのですか。ちょっと私どもが知る由もないのです。何のために行っておるのか、目的は何なのか、その成果をどうしていくのかということをうかがい知ることができないのですが、この状況はどういうふうに理解したらよろしいでしょう。