検索条件なし

令和6年 建設委員会

12月13日(金曜日)

令和6年 建設委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

宮代一利
宮代一利
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2892

20533【宮代委員】  そうなりますよね。ただ、でも、それはそういう御見解を持っているとしても、市民からすれば未把握だというふうに映っていると。この未把握の部分についてはもう少し深い部分があって、これは非難をしているというよりも、期待感が大きいのだと思うのです、市に対する。きちんと把握をして、それを前提に事業者と接してほしいのだという期待感を持っているからこそ、そこができていないなと感じるとこういう表現になってきていると思うので、そこはやはりそういうふうに受け止めていただきたい。要するに、まだ市民には、どこまで把握できているかということが届いていなかったよということ、そしていまだに、私も不勉強だからですけど、条例であったりとか、その他のルールであったりとか、本当に難しいです。行政の皆さんは当然それを分かった上で、ずっと繰り返しお仕事をされているのですけど、だから、その前提条件がどこにあるのかをもう少しかみ砕いて市民の皆さんに日頃からずっとつまびらかにすることが要求されているのではないかなというふうに思うのです。
 それで、さらに次、記書きの2番の最後の行に、「救済を図るべく」となっているのです。その救済を図るべくには、市としては何ができるのかなということを考えていかなければいけないと思っています。さらにその前提条件として、今日の陳述の中で、日照の悪化、騒音の反響、風通しの悪化、空間的圧迫の常時の甘受、プライバシーの侵害、到底に容認できるものではないと考えているという、今回のこの問題の課題の大きな部分を指摘しているわけですけれども、そのことについて、こういう事象が起こるよということについては、今、市としてはどんなふうに捉えられていますでしょうか。