検索条件なし

令和6年 文教委員会

3月5日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2671

16665【本多委員】  それでは、よろしくお願いします。私からも幾つかお伺いしたいと思います。
 今回の話は非常に難しくて、私としても大変悩んでいる事案です。個別具体的な話と、そうではなくてもっと一般化された教育についてというところの話が両方出てきている陳情なのかなというふうに受け止めているところなので、その個別具体の話も先ほど陳情者の方に質問した際に、やはり個別具体の今回のケースに対しての足りないところという部分の指摘もありつつ、その上で武蔵野市の教育をもっと発展させたいというような、そういった御意見なのかなというふうに受け止めたところです。私としては、性教育をもっと充実させていったほうがいいのではないかということについては全く反対するものでもないですし、今、自分の子どもがちょうど保育園児3人という状況の中で、私が受けてきた性教育というものとももう時代も全然違いますし、ジェンダーという意味でも、男性がとか、女性がとかというようなことを自分の子どもたちがすごく意識しているかと言われると、そういうふうにあまり感じないという意味でも、時代というのはもう大きく変わっているのだろうなというふうには思っているところです。そういった中で、私もあまり自分が今まで性教育の分野については質疑をしたことも実はなかったですし、今回改めて勉強してみたというところであって、いろいろ新しいことを学ぶことができたというのは、本当にありがたい、いい時間だったなというふうに思っています。
 その上で、個別具体のところを先に少しだけ質問してから今回の大きな話に移りたいのですけども、個別具体のところとして、あまり細かい話はしないのですが、今回の事象というのをどういうふうに捉えるかによって、全く考えられる対策であるとか対応であるとかそういったところが異なるのだろうというふうに思っています。陳情の陳述者の方のお話の中でも、やはり情報がないので、こうだというふうに決め切ることは難しいというお話があって、私もそう思っています。私たちも議員としていろいろお話をいただいて、情報を提供いただきましたが、全てではないと思いますし、その全てではない情報の中で、やはり当事者ではない中で、情報がない。そして、それが市内全域で、その意味では情報量に大きな差があるということ。そういった状況の中で、あれもやったほうがいい、これもやったほうがいい、当然そういう話が出るというところ。でも、実態はどこがどうなっているというところはやはり分からない。ここが非常にその意味では議論を呼びましたし、混乱も招いてしまったのではないかなというふうに思っています。ただ、全てを公開するということは当然ないというふうには思うので、今回の情報の提供の仕方とか対応の流れという中で、より改善できたところはなかったのかということについて、一定の時間が過ぎたかなというふうに思っているので、一度そこをちょっと振り返りをしていただきたいと思います。