検索条件なし

令和6年 文教委員会

3月5日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

16672【竹内教育長】  細部については担当のほうから考えがあれば話していただきたいと思いますが、まずは、学校の日常の様々な教育活動を決めるのは校長権限です。校長が教育課程内にあるものについては自ら決めていく。それは自ら決める中にいろいろなプロセスが当然ありますけども、そういう権限になっています。教育委員会はそれに対して、例えば予算であるとか人的な配置、あるいは物理的な環境、そういうものを整えるということは主な役割としていますし、権限でいうと、学校管理規則というものがあって、そこで教育委員会が関与する、あるいは学校が報告をしなければいけない、学校に義務づけるものについては学校管理規則の中で規定されています。私はいつも言っているのですけども、学校管理規則は、そこに上げてあるものは学校を拘束するわけですけども、そこに書いていないものは基本的には学校の自律、主体的な取組が期待されている、そういう性質の規則だと思っていますので、そういうふうに運用しているわけです。さらに、その部分で今お尋ねの、議会がどうするかということですけども、議会が学校に対してこういう教育活動をしなさいという指示とか権限は恐らくないのだと思います。その中で、例えば、御質問を通して要望するであるとか、こういう環境であるからその辺を考慮してほしいとか、そういう形であるかなと。今までのいろいろな陳情であるとか、あるいは議会での御質問、やり取りの中を考えてみますと、私の中では、先ほどのお尋ねでいうと、そういう認識であるかなというふうに思っております。