検索条件なし

令和6年 文教委員会

3月5日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

16827【西館学校施設担当課長】  まず、1点目の児童ワークショップの件でございますが、井之頭小学校でいきますと67ページ、第五小学校のほうでいきますと66ページになりますが、テーマのところで、新しい学校でどんなことがしたいか、どんなことが心配かということをテーマに、児童に話を聞きました。
 ですので、具体的な意見というのはいろいろ出たのですけれども、その中で、トイレの前にベンチを作ってほしいですとか、あとは、写真を見ていただきながら、好きなところとか、こんなことをしたいというような意見をもらったりしましたので、具体的に設計に反映できるような要望型のワークショップではなかったのですが、一定要望的なものもいただきましたので、ベンチが欲しいなんという御意見に対しては、トイレの前にベンチを設けたりなんかはさせていただきました。
 それとあと、懇談会でもちょっといろいろ御意見いただいて、子どもたちの要望、こういったことをして、ラーニング・コモンズのところに橋があって、そこから見下ろせるみたいなことが写真にあって、非常にそういうところが楽しみだというような意見もあったので、ぜひそういう空間を残して、せっかくワークショップをやったのだから、子どもたちが好んだ場所というのはしっかりと残してほしいというお話もいただいたので、極力設計に反映できるような形で進めさせていただきました。
 そして、2点目の仮設校舎のときの利用者への影響ということでございますが、今既にそれぞれの学校、小学校、中学校の先生方と協議は始めさせていただいております。具体的にやはり小学校、中学校が一緒に生活するタイミングになりますと、授業の組立て、そこは我々にはできませんので、学校さんのほうに御協力いただきながら進めていくということで、その辺は学校さんとともに一緒に協議を進めて、うまく展開できるようなことを、令和6年度中にはしっかりとまとめて、アナウンスをさせていただきたいというふうに考えております。
 それと、休日のスポーツ団体への校庭利用ということで、こちらもかなり御要望がありまして、特に小学校はサッカーチーム、野球チームがあるということで、何とか少しでもいいから残してもらえないかという御要望をいただきました。やはり工事現場は、一部でも残すと、工事の工程、工期に影響を及ぼしますので、できれば全部工事のエリアとして使わせていただきたいのですが、やはりそういった御要望もございますので、本当に一部、野球で言うとキャッチボール程度ができる空間ですとか、あと、サッカーだったらちょっとパスの練習、そういった小さな練習しかできないと思うのですが、20メートル角程度のスペースは確保できないかなということで、今検討しているところでございます。
 それと建設費の件でございますが、まず令和3年12月に、総事業費932億円ということで行政報告をさせていただきました。その時点からの上がり幅でいきますと、932億円の費用には、建設費、それから設計管理、解体工事費、仮設校舎の建設費とリース料、その辺を全部盛り込んだ上での932億円ということで御説明をさせていただいておるのですが、今回、建設費ベースでちょっと上がり幅を御説明させていただきますと、約1.5倍になります。建設費と解体費のみを932億円。第2期公共施設等総合管理計画もこれは同様でございますが、そのときの金額と比較をしますと、約1.5倍の上がり幅という結果でございます。
 最後の発注方式による金額の影響というのは、特に発注方式が変わることによって金額が上がることはないというふうに認識しております。
 以上です。