検索条件なし

令和6年 文教委員会

3月5日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

16831【西館学校施設担当課長】  まず、金額の件で仕様の見直しというお話をいただきましたが、以前の文教委員会でも御報告をさせていただいたのですが、学校施設につきましては、東京都の標準仕様に基づいて仕様を定めて設計を進めておりますので、この仕様を落とすと、非常に武蔵野市の学校として問題があるのではないかというところで、学校施設についての仕様を落とすということは考えておりませんので、そうしますとお金を落とす、どうしても下げるということになると、面積を小さくするということが必要になってきますが、先ほど冒頭申し上げましたとおり、これからの学びの空間につきましては、長澤先生、大学の先生がいらっしゃいますが、その先生からも、大体1人当たり3平米から4平米の面積はこれからの学校には要る、必要ですというような御助言もいただいておりまして、今回、第五小学校、井之頭小学校はもうほぼ3平米ぎりぎり確保しているという状況なので、これ以上小さくしてしまいますと、これからの子どもたちへの教育環境としていいのかということもありますので、学校としては何とかほかに工夫できる部分を探しながら、金額を青天井で上げてやるつもりは我々は全くありませんが、やはりちょっとなかなか落とす部分が見えないところもありますので、今後実施設計の中でもやれることはやっていきたいなというふうに考えております。
 あと、2点目の1年遅れの反響ということにつきましては、やはりお話をいただいております。もともと1年生から新校舎に上がれる予定だったのに、2年生からになってしまうということは、1年生のときは仮設校舎に通わなければいけなくなるのではないかというような御指摘もいただいた方はいらっしゃいます。その辺はすみません、我々としても、不調という結果でこういった結果になったことは大変申し訳なく思っております。
 あと、反響のところにつきましては、以前に不調の説明会を実施して、今後の改築の時期についても御説明させていただいたところです。
 以上です。