16832【本多委員】 ありがとうございます。分かりました。青天井ではないということがありましたけれども、なかなか教育施設ということで下げるところが難しいのも分かりますし、ゆったりとした空間で、そしてある程度多分、今回パースとかも出していただいていますけど、ちょっとデザイン性だったりとか、子どもたちが楽しみにしている部分というのは、きっとそういう部分にあるのだろう、やはり見えるところにあるのだろうなとも思うので、なかなかそういったところを削っていくと、質素な感じの、シンプルな昔ながらの学校みたいな感じになってしまうのもまた違うのかなというところもあり、非常に難しいなというふうに思っていますが、できる工夫はしていただいてやらないと、やはりこれはこのままいくと、本当にとんでもない金額になるし、ここだけではない、そのほかの学校、次の学校との兼ね合いというところもあると思うので、工夫できるところはぜひともお願いしたいと思っています。
1年遅れのところの影響というので、うちもやはり子どもたちがどのタイミングでこうなるかみたいなことは、あの表を見ながら前からずっと、どこだ、どこだとやっていた身なので、やはりそれぞれの環境だったり、あとは受験を考えたりとかという方もいらっしゃいましたけれども、様々な影響があるなということで、今後の部分で進捗管理というのですか、これからまた、でもだからといって不測の事態がどうなるかということは誰にとっても分からないわけなのですけれども、一応その辺りの今後の見通しというところと、あと、先ほど不調のときに説明会をやったと。私も行きましたが、その説明会なり、今後通われる方とか地域の住民の方に対して、これはまた説明とかをするのかなと思うのですが、その辺りのスケジュールについても教えていただきたいと思います。