検索条件なし

令和6年 文教委員会

3月5日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

16851【西館学校施設担当課長】  まず、1点目の見る・見られるの関係の考え方について御説明させていただきます。第五小学校でいきますと5ページを御覧ください。ごめんなさい、井之頭小学校も5ページです。両方とも5ページにちょうど図面をお示ししているのですが、この吹き抜け空間を使うことで、子どもたちがこのラーニング・コモンズですとか、その吹き抜けの廊下なり階段のところから、友達が何を今しているのか、勉強している、遊んでいる、それが見える。縦にも横にもつなげることによって、子どもたちがお互い何をしているのかというのを見ることによって、影響を受けて、自分も勉強しようとか、そういったことを感じてもらえるように、こういった縦にも横にもつながるような空間というのを考えました。
 それと学童のクールダウンスペースの件でございますが、育成室の中の一部に2メートル角程度のスペースを、カーテンを設けて、何か興奮してしまって落ち着かせなければいけないお子さんが出たときには、カーテンを閉めてそこで落ち着いてもらうというようなことを考えておりまして、これは改築懇談会の中でこどもクラブの方からの要望を受けて、そういったものを設置することで今進めております。
 以上です。