16865【竹内教育長】 不登校の子どもたちの居場所については一般質問もあったので、ちょっと誤解のないように答弁申し上げたいと思いますけれども、今の学校で言えば家庭と子どもの支援員の場所なのですが、学校では子どもたちの状況で、言ってみれば好きな場所って結構いろいろ、その子どもたちや学校の状況によって様々です。校長室が好きで校長室にいつも行くというような子どももいるし、学校はそういった子どもたちの状況に対して、安定的に、この居場所が行けるなと、そういう運用をしています。
ですから、この学校の新築に際しても、いろいろな子どもたちの状況や学校の状況があるので、あらかじめ特定のこういう場所を設けておくというよりも、その子たちや学校の状況に応じて、特定の場所で運用できるようにあらかじめ場所とか空間を定めないで、学校のいろいろな空間がありますから、その中で運用できるように考えていきたいと、そういう方針です。ですから、子どもたちが自分で場所を探して見つけろと、そういうことではないので、そこだけは誤解していただかないようにお願いいたします。