16928【菅委員】 ありがとうございました。前回の段階でかなり2,000万円に近づいていて、先ほど指導課長から御説明あったように、今回は買入れ予定の段階で2,000万円を超えていたということですので、ちょっと私は、この買入れ予定額、概算数が示された令和5年11月の段階では2,000万円を超えていなかったのが、児童数とか学級数の変動などもあって、最終的に今年の3月の段階で超えたのかなと思ったのですが、令和5年11月の段階で超えていたということは状況としてよく分かりました。
次に、これは教えていただきたいことなのですが、購入費が2,000万以上になる支出負担行為手続規則、私も読ませていただきました。定例的または義務的な経費で、支出負担行為伺書兼支出命令書での買入れ、買入れと支出の同時手続ということだと思うのですが、ちょっと私、この説明資料、うまく読み取れなかったのですが、購入費が2,000万円を超えても、この手続自体は同じ手続を取るのでしょうか。この説明資料の表面の最後の2行ですか、「上記の経緯により、教師用指導書については、引き続き支出負担行為伺書兼支出命令書で行うものと認識していたため、事務手続の過誤が発生した。」というふうに書いてありますが、これは2,000万円を超えると何か手続が変わるのでしょうか。ちょっとここは教えていただきたいと思います。