検索条件なし

令和6年 文教委員会

5月17日(金曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

山本ひとみ
山本ひとみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2712

17012【山本委員】  分かりました。どうもありがとうございます。もちろん、時間を延長したら、職員の方もその分、仕事をすることになりますけれども、これは現状に合った変更だと思いますので、私としては歓迎したいと思います。
 それで、さっき話がありましたが、0123の東町のほうは、日、月がお休みで、土曜日が使える。はらっぱのほうは、金、土が休みだから、日曜日が使える。そうなると、土曜日とか日曜日を目がけて、例えば、ふだんは保育園を利用している人が来るとか、その辺りのこと。もともとは、0123というぐらいだから、子どもが単独で来るということは全然想定していなくて、保護者の人と一緒に来るということだと思うのですけれども、それは保育園の利用者が土曜日、日曜日はより多いとかそういうのはあるのか。あと、これはちなみに聞きたいのですけれども、親と一緒に来る場合もあると思いますけれども、例えば、男性のほうと女性のほうの内訳とか、最近は父親の参加が増えてきたとか、そうではなくて祖父母が多いとか、もしそういうことがお分かりの点があったら伺いたいと思います。
 あと、4・5歳児支援のことをちょっとここで聞いておきたいのですけれども、以前要望があったときに、結局、私の友人なんかですと、多かったのは、兄弟がいたら、兄弟を残してというわけにもいかない。だから、兄弟が4・5歳になって、3歳までの子どもと、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にいたほうが連れていくには楽だし、遊ぶのもそうだというのもあって。ただ、一方で、小さい子どもともう少し大きな子どもが同じところにいるということに関しては危険性があるのではないかという御意見もありましたけれども、その辺りは、実際4・5歳児に対して、一緒に連れていきたいけれどもというような、そういう要望というのはどの程度あるのでしょうか。
 お休みの保育園の利用の問題と、性別の問題と、4・5歳児の兄弟一緒にということの要望、その3点で、すみませんが、お願いいたします。