17218【川名委員】 努めていただきたいと思うのですが、今の御発言だと、食材費を安くできるのは、安くというか、適切に保てるのは、職員の方々が手作りでやっているというお話だったのですが、逆にそれができる調理員の方がいらっしゃるからできているという大前提ですよね。どこかから来たアルバイトの方に突然やれといったってできるわけないですし、あれだけ大量の食材を作るとなると、やはり当然それだけの能力を持った調理員さんが必要になってくる。その質の中には調理員さんも含めているということでよろしいですよね。要は、コストカットという主張もあって、そうすると人件費を下げる。そうすると、今みたいな手作り給食も作れなくなってきてしまう。そうすると食材をもっと安くしなくてはいけないという、結構負のジレンマになっていってしまうので、これはかなり微妙なバランスですが、当然、人件費というか、職員さんの質・スキルも含めての給食の質という理解でよろしいですよね。ここだけを確認させていただきたいと思います。