検索条件なし

令和6年 文教委員会

9月10日(火曜日)

令和6年 文教委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2806

17508【川名委員】  評価手法については、ぜひ研究というか、改善していただければと思います。この案件については、当初想定したように順調に広がっているという理解でよろしいですよね。細かいことまで我々は分かりませんので、ぜひとも進めていただければと思います。
 もう一つ、次です。事業番号11で、不登校児童生徒への切れ目ない支援、体制づくり等が書いてあるのですけれども、今、他の委員からもあったのですが、チャレンジルームやクレスコーレにつながっていない子どもたちにどうアプローチしていくのかというのが、いま一つ見えていなかったのですが、メタバースをやるというのも、今回文教委員会でも視察も行きますので、それは期待はしているのですけれども、なかなか皆さん多種多様なことがあって不登校につながっているとなると、いろいろな多様なことをやっていかなくてはいけないと思っていますが、これはつながっていない子どもたち、家庭にどうやってこれから広げていくのか、あるいは連携を取っていくのか、いま一つ、もう一つ分からなかったので、その点について御説明をお願いしたいと思います。
 35ページの評価のところに書いてあるのですけど、家庭と子どもの支援員を8校に設置。これは小学校に設置したと思うのですが、今12校あるうちの8校という理解でいいのか。
 もう一つは、ほかの学校に設置されていない理由はどこにあるのかというのを説明していただけますでしょうか。あるところを見させていただいたのですけれども、とてもいい取組で、これは全校にないともったいないなと思ったのですが、逆に学校によっては場所がないとか、担当できる人材がいないとか、いろいろ課題はあると思うのですが、本来これは12校に設置すべきだと思っていますが、できていない課題についての御説明をお願いいたします。