17742【石川子ども家庭支援センター担当課長】 モニタリング評価についての御質問かと思っております。まず、アンケート調査についてなのですけれども、0123施設については、毎年、年明けのほうからアンケート調査を始めまして、基本的に各館100に至るまでに受け付けているというのが、今、状況になっております。そこについては、数の根拠についてちょっと確認をさせていただければと思っております。
また、モニタリング評価の一次評価の考え方についてなのですけれども、所管課の中で、もちろん利用者満足度というのは一つの大きな指標になるかとは思っております。ただ、それだけをもって評価という形では一次評価全体としては最終的には考えておりませんが、一つの指標になるのは一定間違いないとは思っていますし、毎年、利用者アンケートでも満足とおおむね満足というところは98%を超えるような施設ですので、基本的には満足をしているような状態になっているのかなと思っております。
あと、2年度から3年度については評価手順が変更になったので、若干基準が変わっているところもあるので、そこが全体のところに影響が出てしまったというところが分析としてはあるのかなと思っておりますので、そこの影響で2年度から3年度にかけてSが出にくいといいますか、Sはとてもいい評価になりますので、Bであれば要求水準を満たすので、Bが通常で、Aがその中で特に期待、期待以上で、Sがさらにという形の位置づけになりますので、その辺りはSとAの評価の考え方の差もモニタリング評価全体の中で出ているのかなというところはちょっと考えられるところかと思っております。
以上でございます。