14804【吉崎産業振興課長】 まず、後半のほうの市内のガソリン価格につきましては、そこまで産業振興課のほうでは正直情報をつかめていないというところで、あくまでもそういった報道ベースでの情報収集であるとか、ふだん我々職員も車は乗りますので、そういったところでの肌感覚というのはつかんでいるというような状況です。
あと、他市の状況なのですけども、今現在対応中のところまでは、すいません、調べ切れていないのですが、少なくとも、こういった物価高騰などを起因とした電気、ガス、ガソリン代などに対する補助をしていたという自治体については、12自治体ほどあったかなというふうに把握しております。そのうち4自治体は、対象業種を限定した形での補助をされていたというふうに思っております。また、それ以外、物価高騰に起因して消費喚起策、キャッシュレスのポイント還元であるとか、プレミアム商品券みたいな事業をやったところも10自治体ほどございました。それから、武蔵野市も行いましたが、国や都では補助をしていなかった農業関係者への補助というところは、13自治体ほどが実施をしていたかなというふうに認識しております。