14949【渡邉行政経営・自治推進担当課長】 今引用されたとおり、パブリックコメントようなものと理解すればと、一つの仮定を置いて話された意見だと思います。それも、たしか第1回か第2回、フリートークの中だったと思います。今日の文書の中の8ページ、9ページにかけてでございますが、住民投票で表れる住民意見の意味、それから住民投票と政策過程の関係ということで、複数の考え方があり得ると。それをまとめて10ページで表にさせていただきましたけども、制度設計上、意見分布にとどめる、そういった制度設計も、最初にそういうふうにすると決めれば、やりようとしてはあり得ますので、ここでは、意見分布にとどめる、または意見分布以上の意味を持たせるという形で併記をさせていただきましたが、担当としては、住民投票制度、それなりの形、それから予算を使ってやるものでございますので、単なるパブリックコメントと同一とは考えてはおりません。