検索条件なし

令和6年 総務委員会

6月20日(木曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2748

15412【道場委員】  それがそうだとは言い切れないのだけれども、プロモーション、物を売り込むときって、例えば野球の選手がどこかのグローブを使っていて、それが売れるわけです。分かるでしょう。そうやって契約をしたりするわけだ。だから有名なピアニストも恐らくそういう世界なのだとは思うのです。使っているから。もちろん製品自身もいいのだと思うのだけど。そういうことに、惑わされるとは言わないけれども、それにまんまと乗っては駄目なのです。
 だから、どんどんいいものだったら本来ならずっといってしまうわけではないですか、作る人だって。これはそうはなっていないです。プロモーションをかけているのは分かる。でもそういうことでいうと、その流れがちょっと見えたからといってそこに乗るのは、何度も言うけど、税金でやることではないということ。自分のお金でやってくださいという話です。
 悔しくてしようがないのです。だってそうでしょう。この間の一般質問だって、市民の生活は苦しんでいる。絶対苦しんでいらっしゃる方が多いわけです。電気代だって上がって、今年の夏だって、エアコンをどうしようかといって、みんな大騒ぎなのでしょう。早く何か手だてをするべきだとは思うのですけど。ほかの委員からはそういう提案も出ていました。やはり税金って、富の再分配でしょう。資本主義の国、我々の国家財政の中でいたら、やはり稼ぐ人もいれば、稼げない人もいるわけです。それを一旦集めて、凸凹を少しでもこうやるというところでしょう。そういうことになると、絶対に理解が必要なのです。
 そういう中でいうと、細々さっき言った話ではないけど、為替の話もそうだし、商品のプロモーション、そういうことだってそうだし、もし壊れたらどうだとか、いろいろなことを考えて全部入れて、それでも、さっきも言ったけど、認知の偏りがある以上、これは厳しいです。
 市長、もちろん市長も真剣にやられていると思うけど、私は本当に思っているわけ。ぱっと出てきて3,000万円のピアノを買うという話になって、ええっと思っていろいろ調べていく中で、いろいろな懸念が出てきて、どうなのだろう、大丈夫なのかなと思ったわけです。所管課のほうでは今言ったこともいろいろ調べて、それでもあれだと。
 一義的に一番大事なのは、故障が起きたらどうしようかという。故障起きたらそうやってもう、まさに国産を入れれば、取りあえずはそこは避けられるわけ。スタインウェイを入れたっていいわけです。新しいもの入れるというのがすごく心配で、何があったのだろうなということで。質疑に対して答弁いただきましたけど、私は納得はいきません。
 だから副市長のほうからはもうこれ以上のことはないということ、それは分かったのですけど、市長、私が今しゃべっていて、何か言いがかりとかそういうことだと思われるのではなくて、本当に真摯に心配しているのです。私は、一般市民の人は理解できないと思います。だってこんな円安の状態の中で外国から物を買おうかという。もちろん去年からそれはあったのかもしれないけど、もうどんどん円が弱くなって、国力が弱くなっているわけです。そういうときこそむしろ国産を買ったほうがいいのではないですか。私はそう思うのです。
 だからそういうことでいうと、所管課が上げてきたものに対して、理事者の長として、市長として、一般市民の方々にきちんと納得を得られるものなのか、市長としての答弁をお聞かせください。