検索条件なし

令和6年 総務委員会

9月9日(月曜日)

令和6年 総務委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

菅源太郎
菅源太郎
立憲民主ネット現職

映像ID: 2802

15855【菅委員】  よろしくお願いします。コンビニで住民票とか印鑑証明書、印鑑登録証明書ですか、交付できるようになっているわけですけれども、それと並行して、これは私が委員になる前の総務委員会だったかもしれませんが、証明書自動交付機が8月末で取り外されるということになりました。今、令和5年度の事務報告書を見ますと、コンビニでの住民票の発行が2万3,853件、自動交付機での住民票の発行が1万273件というふうにありました。この自動交付機で交付されていた皆さんには、コンビニか、あるいは市政センターの窓口ということになると思うのですけれども、今、私ちょっと勘違いをしていまして、この機械は、コンビニのシステムを使ってということだったので、コンビニと同じように自分でやる仕組みを市役所に置くのかなと。そうすると、そちらは200円で、窓口だと300円でどうなるのだろうというふうに思ったのですが、出るのは窓口なのですね。ですから窓口の手数料がかかると。確かに、待ち時間の軽減ということにはつながるのかもしれませんが、これはもしかしたら、その自動交付機が外されるときの議論でもあったのかもしれませんが、いわゆるコンビニと同じように、自分で申請して自分で受け取る機械を市役所や市政センターに置くということは考えられなかったのでしょうか。まず教えてください。