検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月13日(水曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

山本ひとみ
山本ひとみ
無所属むさしの現職

映像ID: 2684

21408【山本委員】  ありがとうございます。以前よりも外国籍の人が増えてきたということをお話をいただいて、私としては、ぜひ、そうした外国籍であるかないかにかかわらず、多文化共生を実現していただきたいと思っています。
 具体的なことで2点伺いたいと思います。私は、年齢、性別、国籍、障害のあるなし、性的指向や性自認、出自などにかかわらず、人権、個性を尊重し、差別反対のまちがいいと思っているのですけれども、その中で、男女平等と国籍に関することを伺いたいと思います。
 男女平等に関しては何点かありますが、その1点目は、副市長をはじめ、市の役職にある人では、まだ女性の割合が低いように思うのですけれども、これはなぜだと思っているのか、そして、どう変えていくのか。以前の市長は、介護や育児にも影響があるとおっしゃっていましたが、市長のお考えを伺います。
 また、育児休業に関しても男女差はやはりありますけれども、この辺りについての御見解も伺いたいと思います。
 また、呼び方に関しても伺いたいのですけれども、世帯の中で男性と女性をどう呼ぶかということや、例えば市役所の中で窓口に来た人をどう呼ぶかということは大きいと思います。まさかそういうところで御主人と言ったりすることはないというふうに私は思っていますけれども、呼び方に関して、例えば婚姻関係があるなしにかかわらず、パートナーと呼んだり、配偶者と呼んだり、妻だったり、夫だったり、いろいろあると思いますけど、呼び方に関して伺いたいと思います。男女平等に関してはこの点を伺います。
 また、外国のことに関してなのですけれども、小美濃市長は、選挙のときに、外国人住民投票条例は市を分断というふうに書かれておりまして、これから住民投票の議論に関して凍結をするということでございますが、外国の人というのはやはり増えていますし、その人たちとの協力関係というのは、仕事を進める、社会生活を送る上で欠かせないと思っております。それで、多文化共生の面でも、外郭団体もございますが、具体的にはどういう政策を考えて理解を深めていくのかを伺いたいと思います。