検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月14日(木曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

木崎剛
木崎剛
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2689

22078【木崎委員】  市報については、しっかりと検討していただけたらなというふうに思います。やはり必要なというか、情報として重要なものは一定しっかりと見せるべきだと私は思っていますので、お伝えしておきます。
 それで次に、公共施設等総合管理計画の推進ということで、これもPPPの運用ガイドライン云々ということで、ほかの方がいろいろお聞きになっておりました。私としては、運用自体を否定というよりも、そういう形でやるのですねで、いろいろ理解ができたのでいいのですけども、その中で1つあったのが、武蔵境駅北口市有地有効活用事業の報告書が出て、このガイドラインに対しては、PPPのほうの武蔵境駅北口市有地有効活用事業の最終的な課題と今後の改善策ということで、これらの事業スキームと関連した課題と対策については、令和6年度に予定している本市のPPPガイドライン策定に反映していくというふうになっていて、報告書を見たときに、私の感想で言うと、これはいい方向に書かれているなというふうにしか感じませんでした。
 要は、実際に市政センターに対しての評価は正しいと、私としてもそんな感じなのだろうと思いますが、他の部分については、これは魅力の向上に資するべき、した、というような形に書いてありますけれども、何もないところから物を造って、実際に民間で多少でもやっていれば必ずプラスの方向に出ますし、もう一つ言ってしまえば、このアンケートは無作為だけではなくて、そこに来た人たちに対しても取っているということからすると、かなり差っ引いて判断しなければいけないだろうと。要は、行ったことがありますか、来ている人に対して行ったことがありますか、イエスしかないわけです。そういうのを考えたときに、この報告書を丸々そのまま、書かれたことがそのとおりですというのは到底解釈ができないのですけども、その辺りはどういうふうな解釈をしてこういう書き方になっているのかお聞きしたいと思います。