22112【蔵野委員】 そうすると、このカタログポケットはどういう予算組みになっているのかなというのは、お答えできたらいただければと思います。というのは、なぜこういった質問をしているかというと、まず疑問なのは、ホームページと市報の担当課が、一応広報課は両方入っているけど、市報のほうには多文化共生も入っていると、その担当課の基準というか、そういうのを知りたいわけです。例えばなのですけど、防災課が防災災害アプリを作成したとして、それに翻訳機能をつけたいということになったら、どこが統括というか、取りまとめの課になるのかなと思うのです。
今後様々こういったツールを使った多言語対応が各課で必要になってくると思うのです。長期的というか、短期的でもないけど中期的ぐらいに見て、どんどんやはり必要になってくると思うのです。そういったときに、それを取りまとめる課というのがある程度ないと、庁内でどのくらい進捗しているのかとか、そういったことがばらばらで、分からないと思う。この間の2月の一般質問でこれを取り上げたときに、私、聞きに行ったときも最初、担当課が分からなかった。それでいろいろ探って、多文化共生とか広報課とかだろうということになったのだけど、そういう取りまとめ課というのは、やはり統一しないといけないのではないかと。かつDXなんかも関係しているから情報政策課なのかなと思ったりとか、そこら辺のやはり連携とかをある程度取りながら、担当課というのを決めるべきだと思うのですけど、そこも含めて御回答いただけますか。