22817【栗林交通企画課長】 電動キックボードに関する御質問です。今、藪原委員おっしゃったとおりで、電動キックボードは、どちらかというと、新聞等にもありましたけど、検挙数は都内がもう断然多くて、調べた中での9割以上が都内で発生していると。ちょっと武蔵野警察署の方にも伺ったのですけど、この辺、多摩地域はどうですかといったときは、具体的な数字は言っていませんけど、やはり都内に比べれば全然少ないし、三多摩地域で見ても少ない状況だということは伺っております。
今後どうやって啓発等々していくかというところでございますが、なかなかどういう場面でというのは難しいところがあるのですけど、例えば昨年の10月に、市役所の中で親と子の交通安全フェスタみたいな形でやったときに、実際に公道を走っていい電動キックボードを展示して、こういうところ、例えばナンバープレートがついていないといけませんよ、緑色のライトをつけなければいけないだとか、6キロ未満だとこれが点滅しなくてはいけませんよというような話をさせていただいているところです。あと、武蔵境自動車教習所、たまにそこでも交通安全のイベントをやらせていただくのですが、そういうところで、実際に教習所さんは持っているので、そういったようなこともやっていきながら今やっているといったところでございます。
以上です。