検索条件なし

令和6年度予算特別委員会

3月18日(月曜日)

令和6年度予算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

22911【高橋まちづくり推進課長】  私のほうから、資料要求の際に委員のほうに説明させていただいた経緯を説明させていただきますと、三駅周辺の投資というか、幾ら使ってきたかなのですけども、まず、吉祥寺については、今、所長のほうからありました、広場が62年に整備ですとか、あと、三鷹に関しては、広場がもう昭和24年に整備されています。境の北口におきましては、平成28年と、割と最近でございます。境の南口については、最初の広場整備が昭和54年ということで、まず、いつの時点で、どこまで過去に遡る事業費、そこが精査できるのかというところが1つございます。
 あと、事業費についてなのですけども、当然、工事費だけではなくて、用地費ですとか、それにかかる委託費ですとか、もっと言いますと、単費でやったのか、補助金を入れたのかというようなところもございますので、過去に遡ってそういったものを精査するというのがなかなか難しいのかなというところが1点ございます。
 あともう1点が、対象範囲として、駅広以外にも、基本的には周辺の道路を同時に整備してございますので、吉祥寺駅に例えれば、あのA道路と言われています大通り、あと、三鷹に関しましても、中央通りですとか中町新道、桜通り、中央通りに関しましては昭和24年、同じ時期に整備されているですとか、そういった範囲の問題がございまして、そこをちょっと精査する必要があるだろうと。
 最後に、物価の問題もあると思っていまして、当時、三鷹に関して言えば、昭和24年に整備されていますので、当時の投資額と今の金額を比較するのが妥当なのか、意味があるのかというのも1つあろうかと思ってございます。
 委員から今回要求されたことも踏まえまして、どんなことができるのかというのは考えていきたいなと思ってございます。