23162【勝又教育相談支援担当課長】 すみません、先ほどの御質問で1つお答えしていなかったものがあります。家庭と子どもの支援員の支援した児童生徒の数です。すみません。令和5年度についてはまだまとまっていないのですけれども、令和4年度が、常駐型ではなくて、各学校に入っている支援員ということなのですが、67名の児童生徒さんの支援をしています。令和5年度も同じぐらいの人数になろうかと思いますが、常駐型の支援のほうが増えてまいりましたので、横ばいぐらいかなというふうに考えているところです。
あと、家庭と子どもの支援員が活動する場所のことですが、学校によって、あと、その支援をするお子様の状況によって、必ずしも別室、限られたスペースにいるというわけではないです。別室支援をしているところが多いですけれども、中には教室のほうに入って支援したりとか、あと、そのお子さんが落ち着く場所に一緒に行くとか、そのような支援の形もありますので、常駐型を置いているところは、決まったスペースを設けてくださっている学校が多いのですけれども、そればかりの支援ではないという状況でございます。