23249【山本委員】 ありがとうございます。私は度々言っておりますが、インクルーシブな教育というのは、障害があっても、スペシャルなニーズ、特別な支援があったとしても、当事者が希望したらみんなと同じクラス、みんなと同じ学校、地域がいいということで、分けるのではなくて一緒にやるということを、制度の面も、あと、学校のつくりの面でもやってもらいたいというのが私の希望でございますが、今の話で、何十人かスペシャルなニーズのある人がいるということですけれども、では、公立小・中学校の通常学級に通っているスペシャルなニーズがある人、障害がある人で、保護者が通常学級だからということで支援に入らなければいけない方は、前に聞きましたけど、現状は何人いるのでしょうか。