23584【恩田副市長】 執行率と不用額の問題だというふうに思います。では執行率が悪いのかというと、そんなことはございません。市民サービスを予算上計上しまして、それで、執行率は90数%ありますので、そういう部分では、市民サービスが低下しているという話ではないというふうに思っております。ただ、予算の枠組みをどう考えるかというところで、やはり安全率を見ないと、執行する部分がなかなか難しくなるだろうというところもあって、それから、今インフレの状況でございますので、やはりある程度の予算の枠組みが必要だと。おっしゃられるのは分かります。決算であれだけの不用額を出して、それを繰越金と基金でため込んでと。将来的な部分では安全だろうという議論はもう聞き飽きたというお話だとは思いますけども、ただ、執行する側としては、ある程度の予算を組んで、その安全性の中で安定した行政サービスをしていくというのも一つの考え方でございますので、その辺はまたバランスだというふうに思います。