11984◯教育長(竹内道則君) 子どもの意見を聴くという意味では、先ほど答弁申し上げました。また、学校のポータルサイトについても、確かに更新の頻度は、頻繁なものから、ちょっと更新がされていないというのも、確かにばらつきがありますが、例えば、スクールミーティングというのを私、中学校ですけれども、年間に3校ぐらい行って子どもたちと話すのですけども、最初に、子どもの権利条例の権利、どんなことが大事だと思いますかというようなことを聞いたりするのですけども、どの子も、自分にとって大事な権利というのをすっと挙げていただいてたりして、むしろ周知というよりも定着というレベルをもう目指しているのかなと思っています。学校の教育活動の中でも、教育フォーラムで少し紹介がありましたけども、子どもの意見表明とか、いろいろな学校の取組に参加をするというものも、いろいろな教育活動の中で、通常の中で、通常の授業の中で、教育活動の中で取り組まれていますので、そういったことを通じて定着を図っていくということかなと考えております。