12054◯市民部長兼交流事業担当部長(田川良太君) 多文化共生についてです。多文化共生の推進ということでお尋ねがありました。御承知のとおり、武蔵野市多文化共生推進プランというのが、昨年の3月ですから昨年度になるのですけども、策定をされて、この中にもやはり情報をどのように伝えるのかということは非常に重要だということで記載をさせていただいているところです。もちろん、行政窓口等における情報の多言語化についてもしっかりと行っていかなければいけない。特に窓口なんかでも、様々なところで言葉による問題でなかなかコミュニケーションが取れないというところがあるのですけれども、それ以外のところで、おっしゃられたような、わたしの便利帳であったりとか様々、市のほうから発信されているツールについても何らかの形で御自分の分かりやすい言語で伝えられるようなところ。これは様々な翻訳ツールとかも、市のほうで用意しているものもありますし、民間ベースで持っているものもありますので、そういったものも御紹介なんかもさせていただきながら、きちんとこれを伝えられるような取組というのをしっかりとしていきたいなというふうに思っております。
また、もう御承知と思いますけれども、ポケトークというふうなものを使って窓口での対応をさせていただいたりとか、必要に応じてタブレットを使っての通訳というのも多文化共生・交流課のほうで取組をもう既にさせていただいておりますので、足りているかどうかはちょっとまだ分からないですけれども、ますますこれから外国人の方が多くお住まいになることも考えられますので、そういったところに過不足なく対応できるようにしていきたいというふうに思っております。
以上です。