検索条件なし

令和6年第1回定例会

2月28日(水曜日)

令和6年第1回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

12064◯選挙管理委員会事務局長(平之内智生君)  それでは、山崎たかし議員より御質問のありました大きな項番3番について、選挙管理委員会よりお答えいたします。選挙管理委員会委員長に代わりまして事務局長より答弁いたしますことについて御了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 それでは、選挙公報について、8つの御質問について、順にお答えいたします。
 1番目、選挙公報が届いていないという連絡ですが、今回は12件ございました。
 2番目、前回、4月の市議会議員選挙からは、9件でございましたので、3件の増となっております。
 3番目、4月と12月の2回とも選挙公報が届いていないとのお問合せについてでございますが、今回、選挙公報の配布期間終了後に同じ方からの御連絡はございませんでしたが、ただし、12月にいただいたお問合せの中には、実は4月にも届いていなかったとの御連絡があったということは認識しているところでございます。
 4番目、選挙公報が届かなかった原因についてでございますが、ポストが配達員にとって把握しづらい場所にある、実際には2世帯であったところに1世帯分しか届かなかったといったような理由があるものと認識しているところでございます。
 5番目、市報配布における不配達だったとの連絡についてでございますが、未配達の連絡は月3例程度であるというふうに聞いているところでございます。
 6番目、4月の市議会議員選挙からの対策についてでございますが、選挙で届かないとの連絡を受けた方には、連絡を受けた時点ですぐに再配達を行うとともに、選挙後、再配達となった方の事由をまとめまして、事業者に次回配布に遺漏のないよう配布員への周知徹底をお願いしているところでございます。
 7番目、今後の業者変更への考えについてでございますが、選挙管理委員会では、これまで、正確かつ速やかに全戸配布することができる事業者であるなどの理由により、選挙公報の配送を現行事業者に委託しております。同要件を満たす事業所がほかにございましたら、選定の候補になり得ると考えているところでございます。
 8番目、業者への評価ということでございますけれども、委託事業者への統一した評価というものはございませんが、市選挙管理委員会の選挙公報の配布に関する考え方といたしまして、1つには配布の確実さ、2点目として、迅速さ、3点目として、再度の配布が必要となった際に速やかに再配達できるかどうかなどを総合的に考慮いたしまして、引き続き依頼できるかどうか、依頼するのにふさわしい事業者であるかどうかを評価しているところでございます。
 以上でございます。