検索条件なし

令和6年第2回定例会

6月14日(金曜日)

令和6年第2回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

宮代一利
宮代一利
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2732

12717◯6 番(宮代一利君)  ありがとうございました。まずそのトレーラーハウス新規設置、もう一つ増やしていただけるというふうに受け止めましたので、ぜひよろしくお願いします。効果は出ているのではないかなと、私はトレーラーハウスのやり方はよかったなというふうに思っています。
 それから、手入力のところもやはりゼロを目指すというふうに市長はおっしゃっていただいたので、これは本当に頑張ってほしいところです。せっかく複数の方でチェックをしながらやっていて、一番最初に入力をした人がミスしていても、その後順番に判こをついていっている人がいるのですから、絶対どこかで気づいてほしい。
 それがチェックできていないのではないかなという思いがあって、この前の教科書のとき、最後、会計課さんがやっとつかまえてくれた。そういう意味では、よくチェック機能が働いたと思いますけど、もっと前にいっぱいの人の目の前を通り過ぎたはずなのに、それが捉えられなかった、最後まで行ってしまったというところ。あれをもうぜひ心に焼き付けてもらって、本当にみんなでなくしていこうという姿勢でやっていただきたいなということを、強く願うところでございます。これは引き続きお願いしたいと思います。
 それからブルーキャップです。ブルーキャップについてはおっしゃっているとおりで、これも終着点はないのだけれども、ずっとやり続けることによって、だんだんまちの様子が変わっていっていると思うので、そういったことをきちんと検証していただきたいなというふうに思っています。
 最初のところで、検収の方法として、報告書があって、月報があって、それから検討確認会というのがあるというお話だったのですけれども、それは役所の方、防災安全部の方とブルーキャップさんとがミーティングをして、新しいことを考えながら次に進んでいくということを意味していたのかどうか。それはどんなことが話し合われて、どれぐらいの改善点が出てきているのかということを、分かる範囲で結構なので、教えていただきたいと思います。お願いします。