検索条件なし

令和6年第2回定例会

6月14日(金曜日)

令和6年第2回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

山崎たかし
山崎たかし
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2735

12760◯17番(山崎たかし君)  回答ありがとうございます。まず、大きな質問4のほうから話させていただきます。
 まず、4の1、なりすまし防止ですが、ぜひとも今後もなりすまし投票などが起きないよう努力をお願いいたします。
 4の2ですが、今までと同じことをしているだけでは、結局、投票率は上がっていかないと思うのです。都知事選はもうすぐなので、これから考えていくことはなかなか難しいと思いますが、その後も衆議院選挙、または来年は参議院選挙、いろいろな選挙が続いてきます。ぜひとも、投票率を今以上、上げていく、プラスアルファできる、そういうことを考えて今後の行動を考えていただければと思います。
 また、選挙公報について、2回とも届かないという声が結構上がってきています。ぜひとも今回はそれを減らすようによろしくお願いいたします。
 続きまして、大きな質問3、プラごみと給食のストローについて。まず、1の学校給食のほうは、今後も牛乳パック、そしてプラスチックのストローの使用が続いていくということで、安心した回答をありがとうございます。低温殺菌の牛乳が給食で使われる。これはまさに武蔵野市の給食の質、この一つの大きなものだと思っています。また、牛乳嫌いの子どもを出さないためにも、おいしい牛乳を飲めるよう、児童生徒たちにも、プラスチックのストローを使って飲んで大丈夫なのだよと、そういうことも言っていただければと思います。
 また、2のほうの、汚れがひどいものに対してはそのまま捨てていいということで、もちろん基本はなるべくリサイクルをしていく。ただ、その後のあんばい、結構その辺りを考えていいのだということ。ありがとうございます。
 そして3の3ですが、これはその前にもありました。まず最初にリユースがあるべき。その考えからすると、やはり粗大ごみは、リサイクルをしているとはいっても、その前に、リユースである、過去あったリサイクルセンターのようなことを再度行っていける、そのことを考えていくことが必要なのではないかと思いますが、その辺りは改めて意見をいただけますでしょうか。また、民間のところで廃油の回収をしているということですが、武蔵野市で何か所、どの辺りにあるのかを回答いただけますでしょうか。
 よろしくお願いします。