検索条件なし

令和6年第2回定例会

6月17日(月曜日)

令和6年第2回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

12877◯市 長(小美濃安弘君)  ハラスメントの件につきましては、正職と非正規の違いがあるのかもしれませんけども、その辺のところは、非正規だからといって不利益がないように、これからもしっかりと注視をしていきたいなというふうには思っております。
 それと、確かに市報に、エアコンの絵も書いてはあるのですけど、これは、熱中症かなと思ったときにはエアコンをというところで、御指摘のとおり、「自宅でも温度と湿度に気を配り、暑さを避けましょう」のところは扇風機になっています。扇風機では湿度と温度は下がりませんので、これは確かにミスマッチだったかなというふうに私も思っておりますので、今後気をつけていきたいと思っております。
 確かに、高齢者の場合、先ほど他の質問者の答弁に、ダブルケアの話のところで、ちょっと私の両親の話をしましたけども、86ぐらいのときに、両親の部屋に行きましたら物すごく暑いのです。何でこんなに暑いのと言うと、気がついていないのです。エアコンもつけていなくて、気がついていなくて、エアコンつけなくては駄目だよという話をしたのですが、大分加齢によって温度の感じ方も弱くなってきているという実感を持ちました。なので、しっかりとこれは熱中症対策、室内での熱中症が多いというのは先ほど来答弁もさせていただいたとおりです。直射日光がなくても、窓がありますと、どうしても温室効果という、熱が部屋の中に籠もりやすいという、下手すると外気温よりも中のほうが気温としては暑くなる場合があります。なので、しっかりと湿度と熱をエアコンによって除去するというのをこれからもしっかりと推し進めていきたいなというふうに思っております。
 その他、リユースにつきましては、担当部長よりお答えをいたします。