検索条件なし

令和6年第3回定例会

9月5日(木曜日)

令和6年第3回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

13367◯市 長(小美濃安弘君)  樹木の管理につきましては、後で担当部長よりお答えをさせていただきたいと思います。
 二中と六中が、皆さんがなくなると思っているという、そのギャップについてということですが、私、前にもお話をさせていただいたと思うのですが、実は二中、六中、二小のPTAの役員の方々と、選挙前に懇談会を開かせていただいて、お話を伺ったのです。その際、二中と六中に関して、やはり唐突的な話であったという話はありましたが、様々な意見がございました。その中の一つには、きちんと地域の中で話合いがあり、合意が取れるのだったら、二中と六中の統廃合もありなのではないかという人もいました。だから全ての人がギャップを感じているというふうには私は思っていないのです。むしろ、この進め方の問題、唐突に二中と六中の統廃合が有無とはいえ冊子に出てきたという、これから有無も含めて議論をするということのやり方に対して大きなギャップを感じていたというふうに思っておりますので、では1回、この話はゼロベースに戻しましょうと、なので白紙ということを言わせていただいたわけであります。
 また、高さにつきましては、なかなか説明が難しいのですけど、今ある50メートルを見直すというわけではなくて、これ、実は都市計画の手法として、先ほども市街地再開発事業という話をさせていただきました。これは吉祥寺だけに限ったわけではなく、これから三鷹の再開発も進められてくるわけでありまして、そういうところでも都市計画の手法によっては、新しいまちづくりとして高さの議論が出てくるという場合はあるのです。なので当然、南口におきましてもそういう議論がこれから具体的に出てくるかもしれませんが、そういうことも含めて総合的な視点から検討していただければというふうに思っておりますので、今ある50メートルの高さ制限を見直してくださいと言っているわけでは決してないので、そこら辺のところは誤解のないようにしていただきたいなというふうに思っております。