検索条件なし

令和6年第3回定例会

9月5日(木曜日)

令和6年第3回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

小林まさよし
小林まさよし
会派に属さない議員現職

映像ID: 2799

13377◯9 番(小林まさよし君)  御答弁ありがとうございました。まず、すみません、30分のところの認識なのですけども、例えば、こまで30分経過したら、そこからはもう自由に無償で開放しますよ、そういうような規則改正はできないかということです。それで30分経過したら、もう子どもたちに開放するとか、そういう仕組みのことです。それができないか教えてください。
 フォーラムの活用、具体的には考えていないということですが、これはぜひ前向きに考えてもらいたいということをお願いしておきたいと思います。
 利用頻度のほうは、規則改正ができないか、しない限りとか、いろいろ問題ないようなことがあったのですけど、これは公益性にかなっているのですか。年40回、私ではなくても、では誰かが住民訴訟を起こしますと。武蔵野市に税金を払っているけども、このギャラリーを使うのに年40回もある団体が建築物とか置かれていて、残念だけど、このギャラリーフリースペースで使える機会を損失したと、例えばこれで精神的な損害が発生したとか住民訴訟とかが起きたら、これ、勝てるのですか。僕はそういったところが疑問、ちょっと極端かもしれないのですけれども、やはりそれだったらば、年43回はやはり多いと思いますよ。年1回、2回ならまだしも、43回は、営業目的だとすると、条例第1条、施行規則第13条、こういったところの目的や、営業行為というところに抵触すると思うのです。この点についてもう1回、そういったものがないと考えられるのか見解を教えてください。
 もう一つ、グランドピアノのほうにもいきたいと思います。グランドピアノのほうは、場所、温度湿度とか課題があるというところで、ただ一方でこれから研究していくというような御答弁をいただきました。ありがとうございます。場所とか時期とかあると思うのですけど、私は限定的なものでいいと思うのです。例えば1週間で、それこそ建築物の展示場に使うのであるならば、よっぽどストリートピアノを1週間置く、四十何日置く、あるいは子どもたちに開放する、すみません、ちょっと話が、そっちのほうが有効だと思うのです。1週間単位でもいいので、例えばほかでも吉祥寺アトレとか吉祥寺駅構内、これは季節が、温度湿度に、夏は管理が利く武蔵野プレイスで、秋冬が、すみません、適当なのかどうか、専門家ではないので分からないのですけれども、吉祥寺の駅構内2階、井の頭公園とつながるあそこに、半屋外なのか、置いてみようかとか、吉祥寺アトレとか、もしかしたらユニクロなのか、F&Fビルなのか分からないのですけれども、三鷹、中央エリアだったら市役所ということもあると思います。こういったところに置くことで、工夫すれば十分対応できるのではないか、こういったところで、研究ということなのですけど、前向きに考えていただきたいと思います。市長の公約にも日本一の文化・スポーツ都市だったと思うのですけど、あります。改めてこういった点も含めて御検討いただけないかというところで、市長の御所見を伺いたいというように思います。
 行財政改革のほうについても伺います。今お話を聞いたのは、これまで事務事業のところでは外部機関では5回という理解でいいのですか。そのほかに財援出資団体、平成20年からは外部を設置していないというところで事務事業の見直しなどを行っているというように伺いました。ただ、やはり思うのは、平成20年から行われていないのではないかというと、大分、先ほどの表でも御覧いただきましたけども、歳出全体で1.45倍、物件費で1.83倍も、この18年間で大きく増えているのです。やはりこういったところを含めると、内部の皆様も庁内でしっかり対応していただいたと思うのですけれども、やはり外部、これまで別の議員がDNAを受け継いでという話もありましたけども、ある元市長の下では4回もの外部委員を含めた委員会が、行財政改革に対する第三者を含めた委員会が行われてきたわけです。ぜひ小美濃市長にも、市長交代を機に、改めて18年ぶりに──もしくは16年ぶりかもしれないですけど──ぜひ事務事業の見直し、市民、有識者を含めた第三者との行財政改革委員会を立ち上げて対応していただきたいと思うのですけれども、御所見をお願いしたいというように思います。
 以上、よろしくお願いします。