13616◯12番(菅 源太郎君) ありがとうございます。それでは、選挙のところから、それから長期計画、それから都政との連携について順番に再質問いたします。
選挙のところですが、入場整理券は影響しているだろうということでよく分かりました。もうこれは市の選管を責めることはできなくて、期間があまりにも短かったということですので、ぜひこれは都と一緒に国にも、あまりにも早い選挙になるとこういう事務が追いつかない、前回の臨時議会では、公営掲示板ももう予備費で対応しなければいけなかったという、そういうこともありますので、ぜひそこのところは、これは要望ですけれども、訴えていただきたいというふうに思います。
それから期日前投票所についてですが、中央地区、要するにそういう適切な施設があるかということだと思います。吉祥寺地域は商工会館、武蔵境地域はプレイスを、これも大変なのでしょうけれども確保していらっしゃる。多分その中央地域も、実際の投票所にも、例えばかたらいの道なども使われている、あるいは芸能劇場はどうだったのかな、施設としては、要するにそういう投票所に充てられるような施設はあると思うのですが、ただ、多分、衆院選が大変なのかなというふうに推測はいたします、いつあるか分からない。あとの選挙であれば、ある程度投票所の設置について予定をすることができるのだと思いますが、選挙の種類によって期日前投票所を設けたり設けなかったりするということは大変だと思うのですが、吉祥寺地域、武蔵境地域と比べて、特段三鷹駅付近だけ施設面で困難さがあるのかなという感想をちょっと抱きましたので、そこについてはもう少し、もし難しいのであれば、その理由を伺いたいと思います。
それから開票の時間に関しては、研究していらっしゃるということで、それはありがとうございました。もちろん、ただ速ければいいということではないのですが、今、御答弁の最後にもあったように、これは決算の議論でもありましたが、勘どころのあるといいますか、そういう──私もこの前やはり立ち会っていて、若い職員さんが多いなと思いました。これはもちろん、長時間にわたりますし、遅くまでということもあるので、若い皆さんがされているのかなというふうに理解したのですが、やはりそういう経験のある職員の方々を要所に配置することでの時間の短縮ということが、もし課題として考えられるのであれば、そういったことも検討いただきたいと思いますけれども、まず選挙の投開票のところで再質問いたします。