検索条件なし

令和6年第4回定例会

12月4日(水曜日)

令和6年第4回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

13615◯選挙管理委員会事務局長(平之内智生君)  それでは、菅 源太郎議員より御質問のありました項番3について、選挙管理委員会よりお答えいたします。選挙管理委員会委員長に代わりまして事務局長より答弁いたしますことについて御了承くださいますようお願い申し上げます。
 それでは、3つの御質問について順にお答えいたします。
 1番目、入場整理券と選挙公報の配達の遅れと期日前投票率への影響についての御質問についてでございます。さきの衆議院の選挙におきましては、最初の2日間、投票者数は明らかに少ない結果となりましたけれども、前々回であります平成29年の衆議院選のときと比べますと、期日前投票者の初日は133人と、今回の131人とほぼ同じ数字となってございました。衆院選の選挙公報につきましては、東京都より都内自治体に送付されることもありまして、今回は10月22日火曜日から24日木曜日の3日間、前回は月曜日から水曜日の3日間で配達しておりまして、前回よりも今回の選挙公報の配布は1日遅れたものの、その間の期日前投票率を比較した場合には影響があるとまでは言えず、むしろ期日前投票には天候による影響が大きいものと考えてございます。
 一方、今回、期日前投票が始まりました10月16日水曜日から18日金曜日の市民からの問合せでは、入場整理券がいつも届いているけど待っていれば来るのか、もしくは、入場整理券がなくても投票は可能かなどのお問合せもいただきましたことを確認しておりまして、週末にはそのような問合せもなかったこともありまして、入場整理券につきましては、何らかの影響があったというふうに考えてございます。
 続きまして、3駅圏を考えると中央地域にも三鷹駅付近に投票所を設ける考えはないかという2点目の御質問でございます。武蔵野市では市内3か所に期日前投票所を設置しておりまして、中央地区では車での来所が可能な市役所に投票所を設けてございます。以前より三鷹駅前の期日前投票所の設置については御意見もいただいており、検討も選挙管理委員会として続けてございますが、現時点では三鷹駅周辺に適切な場所がないということで、なかなか進んでいないのが実態でございます。
 3点目でございます。府中市などの開票の速い自治体について、近隣自治体の開票時間短縮への取組、研究を採用しているかということについての御質問でございます。御案内の府中市などは、かつて開票作業のスピードが日本一と報道で紹介されたこともありまして、本市におきましても、令和元年度、視察を行い、そのノウハウ等を研究させていただいております。府中市等で行っているやり方で本市でも行っているものとしましては、分類トレイの活用ですとか、計数機の導入、読み取り分類機を活用した分類作業、また、開票事務における係分担や分類による開票作業をみんなで行うことなど、様々共通して行っているものもございます。
 開票スピードにつきましては、御案内のとおり、府中市はかなり速いという認識も持ってございまして、開票時間の短縮は重要とも思いますが、本市におきましては、まず、点検や疑問分類、審査など、一定の経験が必要な部分を担う職員の育成を行い、確実性を高めることで、最終的な確定時間の短縮を図ってまいりたいというふうに考えているところでございます。
 以上でございます。