検索条件なし

令和6年第4回定例会

12月4日(水曜日)

令和6年第4回定例会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

山崎たかし
山崎たかし
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2862

13685◯17番(山崎たかし君)  ぜひとも、特に1の3、スマートごみ箱はいろいろ研究していただいて、例えば本当にイベントだけでも効果的だと思ったら、まず1台購入していただいて使っていく。そういうことでいろいろ広がっていくと思いますので、こちらのほう、よろしくお願いします。またホームページのほうも、ぜひより多くの方がごみを減らしていく、水分を切る、そういうことができるように、よいホームページのほうをお願いいたします。
 また、すみません、先ほど1の2、ここの部分でちょっと再質問し忘れていたところがありまして、私の質問の中でも書きましたが、堆肥にするというのは、マンションに住んでいる人間からすると、その堆肥にした土、堆肥の使い道がないのです。堆肥にすればそれで有効活用だろうというと、決してそうではなくて、そうすると別の方向も考えていかなければいけない。そのことをぜひとも考えていただきたいと思って、こちらを提案させていただきます。
 また、1の6から1の8、今までやっていたことに関してですが、いろいろ問題があるのは分かります。ですが、やはり有効的なこと、効果的なことを後退させていく。これはごみ行政としては大きなマイナスになることです。ぜひとも今後研究し、再開できる方法がないのか。再開を諦める、再開しないのではなく、再開をしていくために今後も研究していただきたいと思いますが、その辺りは大丈夫でしょうか。それとも研究すら無理で、もうやらないのだとなってしまうのか、そこだけ確認をお願いします。
 続きまして、1の9のソーラーパネル。既に廃棄をしたものでリサイクルされているということで、こちらのほうは、今後もっと量が増えていく。増えていけば、前回できたところも今後できなくなるおそれもあると思うので、ぜひともより有効的なリサイクルや何かを研究していただきたいと思いますが、その辺り、今後の再利用について研究できるか、回答いただけますでしょうか。
 また、1の10、エコセメントについて。こちらは22件道路で使われている。非常にすばらしいことだと思います。ぜひともこういうこと、使っているだけではなくて、もっとこういう使い方をしてエコに協力しているのだ、エコセメントはこういうすばらしいものなのだ、そういうことをどんどんアピールしていただけると、さらによいことになると思いますが、そういうことは可能かをお聞かせいただけますでしょうか。
 また、11、ネズミの駆除について。年齢や年収で民間の補助に制限がある。これは年齢とか年収の制限って必要なのでしょうか。武蔵野市として全体的に取り組まなければいけないとするのであれば、そういう条件をなく、いろいろな補助ができないかどうかをお聞かせいただけますでしょうか。お願いします。