13811◯4 番(深田貴美子君) 今ICTという言葉が遂に出ました。ぜひ頑張ってください。だからこそ、これはやはりスマートシティなのです、全体としては。前市長のときに廃止になりましたスマートシティ推進担当、これをぜひ再設置していただきたい。やはりどこかが統括しないとできませんから。まずそれが1つ。
先ほども東山議員の質疑の中で、計画多過ぎ問題、これを第七次の行財政改革のときに検討するという。そこにこのマルチ・スケールな空間制度、これを検討してみると、市長のやりたい、進めたい事業が加速します、明らかに。だって待っていなくていいのだから。重ね合わせて整理、統合する。ただこれが要らないとか、これが要るとかという計画でなくて、重ね合わせて1つにすることで、政策がコスト削減をしながらスピーディに進むのだと。それを提案しています。ぜひ研究をしていただきたい。これが2つ目。
それから吉祥寺に関しては、これも速やかに、もう都市再生推進本部なり、それの前提となる小さな機能なり、何か組織体をお立ち上げになられたほうがいいです。そこで今るる御答弁いただきました内容を、特命できちんと研究してもらったらどうですか。
私が視察に行きました横浜市のこの綱島駅東口の再開発事業。何と1日にバスが800台でした。同じような課題を抱えて苦労されていました。ですけれど、やはり最後は職員の皆さんの熱意と、それから住民の方々のやはり協力なのです。ということは、お話ができる方々がいていただけるうちにきちんと話をする。これがまさに小美濃市長の夢をかなえる大きな一歩になると思います。
ぜひともこの3点は強く要望しておきたいと思います。何か御答弁がありましたらお願いします。