13825◯7 番(本多夏帆君) ありがとうございます。多分市長は今、新卒採用で疑心暗鬼になっているところがあるのかなと思いますけど、民間も本当に同じ状況で、本当に言っても来てくれないというすごく難しい時代になってきましたので、ぜひ熱意、やりがいのある方にそういったことが届けられるような状況というのをつくっていっていただきたいと思いますので、お願いいたします。
大きな2番の広報の話です。迷わないホームページをということでアドバイスがあったということで、最近ホームページでも始まりました手続きガイド、あれが非常に使い勝手がよくて、私としても、おくやみ窓口がそれでやれるのですけど、皆さんやったことありますか、自分でどういう状況か、誰が亡くなってというのをずっと選んでいくと、最後、あなたは今15件の手続をしなくてはなりませんというのがばーっと出てくるという非常に分かりやすいシステムになっています。こういったものがどんどんホームページのほうからやっていけると、やはり迷わないホームページというのが実現されていくのかなというふうに思って、そういう新しい取組も非常に増えてきているというのは実感しておりますので、ぜひその辺りは応援していきたいなというふうに思っています。
先ほどリニューアルが9年度ですか、何年か先かなというふうには思ったので、できれば、今できることをすぐやっていただきたいというふうに思っています。階層の問題は、リニューアルのところまで多分難しいとは思っているので、先ほどお話をしたような、意見交換会の情報にたどり着けないとか、実はトップのページからはパブリックコメントというところはあるのですけれども、そこに入っていくと、今やっている自転車のアンケートは1個階層を戻らなければいけないので見えないのです。だから、パブリックコメントのところに行くと、パブリックコメントのことしか書いていない。カテゴリーのところをきちんと1個階層を戻ると、意見募集・アンケートというところがあって、そこに自転車のアンケートが載っかっているのですけど、トップからはもう見えないので、自転車のアンケートは多分ほとんど見つけられないのではないかなと思っています。だから、SNSとかで紹介はいただいているので、そういったところから皆さん御回答はいただけているのだとは思うのですが、やはりトップのところからホームページできちんと情報を見ていったときに、今ここを見てもらえれば、ここには全部集約されているよと。いっとき使われていたD−Agreeとかcommonというところも、これ自体のページはないのです。だから、そのページを探しに行くのにすごく大変で、だったら意見募集とかパブリックコメントをもうちょっとまるっとまとめて、意見とか、そういったものの収集のものはこちらみたいな形で、そこの中にパブリックコメントや、アンケートや、こういうD−Agreeとかcommonとか、そういったものが一緒になっていれば、ここに入ってきさえすれば、どれからやろうかなというのは市民の方が選べるのかなというふうに思っています。こういったところの、ちょっとしたことなのですけれども、ほぼ分かっている人にしか多分見つけられないみたいな情報の階層になってしまっているので、できれば、そういったところもすぐにでも変えていただきたいなというふうに思っているのですけども、いかがでしょうか。