13835◯2 番(きくち由美子君) ありがとうございます。防犯カメラについてはぜひ推し進めていただきたいと思います。
あと、給食費なのですけれども、基本的には、市立の小・中学校の費用負担分というか、約5億円今までかかっていたのが、3学期だけだと6,000万円で、済むという言い方はあれなのですけども、費用負担としてはそのくらいになります。松下市長のときは、ずっと私が1年間申し続けていたのですが、なかなか実現できなかったのですが、今回、都のほうがちょうど昨年のこの時期に半額補助しますということで、武蔵野市でも給食費無償化に踏み切られたということがあります。そのときよりもさらに、8分の7になるということで、武蔵野市としての持ち出し部分は少なくなってきました。
私立とか国立とか市立以外の小・中学校に通っているお子さんの御家庭なのですが、確かに、ざっくりなのですが、経済的に余裕のある方が多いとは思います。でも、それだけではないと思います。やはり何らかの理由で私立に行っているお子さんもいらっしゃると思います。やはり武蔵野市に住んで、お勉強して、子どもたちが成長する過程においては平等だと思っていますので、できるだけ、満額とは言いませんが、同じ並みの御家庭に対する支援をしていただきたいと思いますので、これも要望とさせていただきます。
そのほかに、医療費なども、余裕ができた分で、例えばなのですが、葛飾区とか品川区などは、例えば中学生の修学旅行費分を無償化するとか、かなり大きな額のことがありますが、例えば小学校1年生、中学校1年生の学用品を無償化するなど、別のまた小・中学生に対する費用負担なども、その分で支援をしていけたら、子ども子育て家庭についての負担がより少なくなるということで、ぜひその辺も進めていただきたいと思いますが、御見解をよろしくお願いします。