0箇所マッチ

きくち由美子
映像ID: 2873
13833◯2 番(きくち由美子君) 御丁寧な御回答ありがとうございます。まず、再質問で、5番目からさせていただきます。
都営水道との統合についてなのですが、様々担当部署の部長ともお話しさせていただいたのですが、やはり統合するということは、本市が都の水道と一緒になるということは、近隣の、例えば杉並区とか西東京市などとの、要は万が一の災害時における相互支援対策にも関わるということなので、本当にこれは、スピード感を持って進めていくという市長の御回答でよろしくお願いしますということで、お願いすることしかないと思うのですが、さらに、やはり市民にとっても、今、能登半島の地震では本当に水が復旧するまでには半年近くかかっていた場所もあるということで、水に対する重要性に対してとても興味といいますか、関心を持っているところだと思いますので、今このときに、そのことによって、より武蔵野市は強い体制になっていますよ、災害に強いところですよということをアピールするにはとてもいいタイミングだと思いますので、ぜひその部分も併せてスピード感を持って進めていっていただきたいと思います。これは本当に要望でございます。
それから、あとは最初のほうからいきます。
1番目なのですが、住宅の補助の部分で予算を出していただけるかもしれないということで、とてもありがたいことだと思います。ただ、武蔵野市として、市として住宅に対して防犯カメラをつけるということのほうが、実際、例えばなのですが、その方の許可を得たり、例えばコンビニにつけたとしても、コンビニの中の装置を店長を通していじったりしなければ、なかなかスムーズに防犯についての、要するに録画機能を見られなかったりするので、できれば、市として直接防犯上の確認ができるようなものを、もちろん公園はとても大事だと思いますが、警察と協議した上で、とても暗いところ、そういうところにつけていただいたほうが、本当に小学生など──そうですね、本当に5時でも今真っ暗なのです。それで、表通りは逆に言ったら明るいのですが、裏通りで、街灯はあるのですけど、本当にひっそりとしたところは、子ども1人で歩いたら、本当にこの子泣き出してしまうのではないかぐらい暗いところを一人でぽつんと帰ってきたりするので、万が一犯罪に遭っても誰も気がついてくれないのではないかというようなところもありますので、警察と協議をした上で、武蔵野市としての住宅街に設置する防犯カメラ、これはもしかすると嫌だという人もいるかもしれないので、様々検討した上で場所を設定してつけていただきたいと、これは強く思っていますが、その辺の御見解はいかがでしょうか。