令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

3443【田上人事課長】  どこがボトルネックかというところになりますと、やはりちょうど主任、係長の年齢になってきますと、産・育休、やはり結婚されて、お子さんが生まれて、第1子、第2子という形で、そういった子育ての時期が加わってくるのが1つ。それは今、男性も女性も変わらずでありますので、そういったところはあるかなというふうに思います。
 それを過ぎると、今度は親の介護とかの問題もちょっと出てくるかなというところ、そこが出てきたところで、やはりふだんの仕事での責任がどこまで負えるのかということへの、自分の能力とのバランスも含めて、なかなかそこで手が挙がってこないのかなというところはあるかと思います。そういったことも含めまして、今後ということに関してなのですけれども、今人材育成基本方針を見直しているところでもあります。
 来年度に関しては、特定事業主行動計画──今度は第3次になるかと思うのですけれども──の見直しの時期になるかと思いますので、そういったところでの働き方の在り方ですとか、そういった節目、節目でのキャリアの見直しとかというところも含めまして、総合的に検討していきたいというふうに思っております。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成