令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

小林まさよし
小林まさよし
会派に属さない議員現職

映像ID: 2552

3469【小林委員】  将来人口推計について、昨年度、推計値を出してもらいました。今の中で年代と移動率の話がありましたけれども、年代で言えば20歳代の女性が増える、このような話がありましたが、この点について、私は1回、一般質問で指摘させていただきました。今ちょっとデータはすぐ出てこないのですけど、記憶では、今20歳代が9,000人弱、これが2040年ぐらいに1万何人に増えるという数字なのです。
 それが事実そうなるのでしょうかというと、今の20歳代って出生数が120万人のときの人たちです。2040年というと今の子どもたちなので、出生数は変わって、100万人は割れているのです。そういう人たちであるにもかかわらず、今の9,000人が1万人に増える。それが統計的に正しいという検証ができるのかというのが、1つ強い疑問だということをお話ししたいと思います。
 あとは移動率について。流入と流出、これはネットで見ているということですよね。これはもう何度も議論していると思うのですけれども。私は流入については、やはり全国の人口が減っているならば、基本的にはそれに合わせて流入も減ると思えるので、そっちに合わせて流出入はネットで見るべきではない、このような要望もしていましたけれども、この点については再度、こういう意見があることをお伝えさせていただきたいと思います。細かいのはまた別の款でやるというように思いますけれども、この将来人口の推計について強い疑問を持っているということはお伝えさせていただきたいと思います。
 それでもう1点お伺いしたいのが、人件費についてです。人件費は総額103億円ということになっていました。前年比で4.7億円減少した。減ったなと思ったのですけれども、これは調べてみると、退職金が3億5,000万円の減少、給与だけ単体で見ると6,700万円の減少となった。この影響について、昨日ですか、支給対象人数が減少したというような説明がありました。ここら辺についての御説明と、対象人数がどのぐらい減少したのか、またなぜ減少したのかについて御説明いただければと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成