
さこうもみ
映像ID: 2556
3688【さこう委員】 ありがとうございます。実際に子どもたちの声を受けて、市政ですとか予算に対してしっかり反映されているということで、そこはすばらしいことだなと思っています。ただ、では子どもたちが参加をしようと思ったときに、実際にこのように市政に反映されます、予算に反映されます、これくらいの規模で考えてみましょうみたいな形でチャレンジしてもらうという形も、子どもたちにとって参加のモチベーションになったりですとか、きちんと反映されるのだということが元から決まっているという形も一つやり方かなと思いますので、ぜひ他自治体の事例を含めて、引き続き考えていっていただけたらなと思っています。今のは要望です。
次に、今、若者の居場所ということが出ましたが、若者の居場所に類似するものとして、すごく重要だなと思っております若者サポート事業についてお伺いをいたします。事務報告だと348ページになります。決算書のほうだと163ページです。
2022年、来所者数1,393人というふうに拝見しています。ほぼコロナ前の水準に戻り、窓口の相談件数はコロナ前よりも高い水準を引き続き保っているということで、開所回数についても、コロナ期間中も200日以上、昨年に関しては244日と、休みなくしっかり提供し続けてくださったこと、セーフティネットでもあると思うので、非常にありがたいことだったなと感じております。おうちになかなかいづらいですとか、学校に行っていないという子たちにとっては本当に重要な居場所だと思いますので、開所し続けていただけていること、感謝をしています。
15歳から18歳の子が来る場所だと思いますが、どんな方が多いのかというところをお伺いいたします。学校に在籍している方、在籍しているけどあまり行っていない方、就労している方、どんな方が多いでしょうかというところと、特にこの世代の課題について市としてどのように捉えていらっしゃるかというところもお伺いいたします。