3801【馬場市民活動推進課長】 具体的にWi−Fiを設置することで、どのように市民活動に影響、効果が出てきたかということでございます。こちらは市民活動促進基本計画のほうにも、オンラインを使った市民活動の支援ということは盛り込んでございますが、例えば具体的に申し上げますと、コミュニティ協議会の活動の中では、Wi−Fiを設置したことによって、住民総会をオンラインで配信したりですとか、それによって今までコミセンには行きにくかった人もオンラインで見ていただいたりといったような事例がございまして、また、コミュニティ協議会の中の運営委員会などの会議につきましてもオンラインで自宅から参加したりといった、様々な参加の仕方が、多様な参加の仕方が可能になったということを聞いてございます。また、コミセンの利便性そのものも高めていると思っておりまして、利用頻度が高いのは学習室ですとか、ロビーなどでフリーで利用される方の利用が多いというふうに聞いてございますが、そういった方々がコミセンの利便性を感じていただくと、将来的にはコミセンにも、何らかの活動に関わっていただくということにもつながっていくのかなと思っております。
あとは、それ以外の団体の方々も、詳細な使われ方は把握できていないところもございますが、窓口に申請をして、無制限の時間で利用できるようなパスワードを交付して使っていただくということも増えていると聞いておりますので、市民活動の支援にはつながっているものと、今後もPRをしていきたいと考えてございます。
以上です。